
ビタミンCは、抗酸化作用や美白成分として有名ですね。
そのビタミンCは、ニキビにも良いんですよ。
皮脂の分泌をコントロールする作用があるんです。
なので、ニキビだけじゃ無く肌のテカリや化粧浮きなども防ぐという優れ物なんです。
だから『セラ VCローション』は、ニキビと美白用の化粧水ですが、脂性肌の方にもお勧めってことですね。
ニキビができる主な原因
新陳代謝の低下や、ホルモンの影響等で肌の表面が硬くなり、毛穴付近のターンオーバーが正常に行われなくなると、毛穴が詰まってしまいます。
また過剰な刺激により、肌を守ろうとして角質が硬くなり皮脂がつまりやすくなることもあります。
なのでニキビケアには角質ケアも大事になってきます。
セラコスメティックス様では、朝晩の洗顔でピーリングが出来る『セラ AHAクリアウォッシングフォーム』っていうのもあるので、一緒に使うと良いと思います。
トータルで試せるお試しセットもあるので、まずはそれで試してみるって言うのも良いですね。
画像をクリックすると、商品ページに飛びます。
では、話を戻して『セラ VCローション』に。
ビタミンCが良いと言うのは書きましたが、ビタミンCというのはとてもデリケートな成分で、そのままでは壊れやすくて肌で十分な作用を発揮することが出来ません。
そこで、ビタミンCの安定性を高めて肌に吸収されやすくしたのが、『ビタミンC誘導体』なんです。
肌への浸透が良いだけでなく、皮膚内に浸透してからビタミンCに変化するという特徴を持っているのです。
またビタミンC誘導体には、水溶性と油溶性があります。
●水溶性・・・皮膚に吸収されやすい。
リン酸型ビタミンC
アスコルビン酸グルコシド
アスコルビルエチル
●油溶性・・・本来は水溶性であるビタミンCに油を結合させて、エマルジョン状態にしたもの。
テトラヘキシルデカン酸アスコビル
ステアリン酸アスコビル
●水溶性と油溶性の性質を持つもの・・・親水性と親油性があり、さらに浸透力が高くなったもの。
アスコルビン酸-2リン酸-6パルミチン酸(APPS)
『セラ VCローション』の全成分
水、アスコルビルリン酸Na、リン酸アスコルビルMg、ペンチレングリコール、ヒアルロン酸Na、クエン酸Na、クエン酸、カプリリルグリコール、水酸化Na
『使用上の注意』
・初めてご使用されるときは、ビタミンCの濃度が濃いためにお肌が赤くなったり、白ニキビが発生する場合があります。その時は水で半分くらいに薄めてご使用ください。 肌が慣れてくるに従って濃くするように塗布してください。
・ビタミンC誘導体は皮脂の分泌を抑える作用がある為、肌が乾燥することがあります。乾燥が強い場合は保湿系の化粧品を併用してください。
こんな事までちゃんと書いてあります。
肌への刺激がどれくらいか判らなかったので、1番初めは手に付けてみました。
でも、私の手では何も刺激は感じなかったし、赤くなったりもしませんでした。
一応、パッチテストもしてみましたが、大丈夫でしたね。
肌が心配な方は、パッチテストからやってみると良いでしょう。
大丈夫を確認してから、そのままのローションを肌につけてみました。
顔の肌でも大丈夫でした。
普段使ってる化粧水と同じ量をつけてみたら、何だかちょっとベタベタしました。
吸い込みは良いんだけど、肌の表面に膜を張ったような感じなんですよ。
化粧水っていうより美容液っていう感じですね。
しばらくすると、ベタつきは取れてモッチリ感に変わりました。
本当に美容液みたい~。
更に時間が経ったら、ちょっとカサついてきました。
皮脂の分泌が抑えられてるからなんでしょうね。
私は、季節の変わり目とか疲れた時にニキビや吹き出物が出るんだけど、残念ながら最近は全く出来て無いんですよね。
出来てる肌に使って変化をお伝え出来れば良かったんですけどね、すみません。
私は、肌のテカリ予防や美白作用を期待して使い続けたいと思います。
そのビタミンCは、ニキビにも良いんですよ。
皮脂の分泌をコントロールする作用があるんです。
なので、ニキビだけじゃ無く肌のテカリや化粧浮きなども防ぐという優れ物なんです。
だから『セラ VCローション』は、ニキビと美白用の化粧水ですが、脂性肌の方にもお勧めってことですね。
セラコスメティックス様 からご提供
ニキビができる主な原因
新陳代謝の低下や、ホルモンの影響等で肌の表面が硬くなり、毛穴付近のターンオーバーが正常に行われなくなると、毛穴が詰まってしまいます。
また過剰な刺激により、肌を守ろうとして角質が硬くなり皮脂がつまりやすくなることもあります。
なのでニキビケアには角質ケアも大事になってきます。
セラコスメティックス様では、朝晩の洗顔でピーリングが出来る『セラ AHAクリアウォッシングフォーム』っていうのもあるので、一緒に使うと良いと思います。
トータルで試せるお試しセットもあるので、まずはそれで試してみるって言うのも良いですね。

では、話を戻して『セラ VCローション』に。
ビタミンCが良いと言うのは書きましたが、ビタミンCというのはとてもデリケートな成分で、そのままでは壊れやすくて肌で十分な作用を発揮することが出来ません。
そこで、ビタミンCの安定性を高めて肌に吸収されやすくしたのが、『ビタミンC誘導体』なんです。
肌への浸透が良いだけでなく、皮膚内に浸透してからビタミンCに変化するという特徴を持っているのです。
またビタミンC誘導体には、水溶性と油溶性があります。
●水溶性・・・皮膚に吸収されやすい。
リン酸型ビタミンC
アスコルビン酸グルコシド
アスコルビルエチル
●油溶性・・・本来は水溶性であるビタミンCに油を結合させて、エマルジョン状態にしたもの。
テトラヘキシルデカン酸アスコビル
ステアリン酸アスコビル
●水溶性と油溶性の性質を持つもの・・・親水性と親油性があり、さらに浸透力が高くなったもの。
アスコルビン酸-2リン酸-6パルミチン酸(APPS)
『セラ VCローション』の全成分
水、アスコルビルリン酸Na、リン酸アスコルビルMg、ペンチレングリコール、ヒアルロン酸Na、クエン酸Na、クエン酸、カプリリルグリコール、水酸化Na
『使用上の注意』
・初めてご使用されるときは、ビタミンCの濃度が濃いためにお肌が赤くなったり、白ニキビが発生する場合があります。その時は水で半分くらいに薄めてご使用ください。 肌が慣れてくるに従って濃くするように塗布してください。
・ビタミンC誘導体は皮脂の分泌を抑える作用がある為、肌が乾燥することがあります。乾燥が強い場合は保湿系の化粧品を併用してください。
こんな事までちゃんと書いてあります。
肌への刺激がどれくらいか判らなかったので、1番初めは手に付けてみました。
でも、私の手では何も刺激は感じなかったし、赤くなったりもしませんでした。
一応、パッチテストもしてみましたが、大丈夫でしたね。
肌が心配な方は、パッチテストからやってみると良いでしょう。
大丈夫を確認してから、そのままのローションを肌につけてみました。
顔の肌でも大丈夫でした。
普段使ってる化粧水と同じ量をつけてみたら、何だかちょっとベタベタしました。
吸い込みは良いんだけど、肌の表面に膜を張ったような感じなんですよ。
化粧水っていうより美容液っていう感じですね。
しばらくすると、ベタつきは取れてモッチリ感に変わりました。
本当に美容液みたい~。

更に時間が経ったら、ちょっとカサついてきました。
皮脂の分泌が抑えられてるからなんでしょうね。
私は、季節の変わり目とか疲れた時にニキビや吹き出物が出るんだけど、残念ながら最近は全く出来て無いんですよね。
出来てる肌に使って変化をお伝え出来れば良かったんですけどね、すみません。
私は、肌のテカリ予防や美白作用を期待して使い続けたいと思います。
- 関連記事
-
- 日本酒酵母×乳酸菌で保湿スキンケア『pour moi(プモア)
- 日本酒酵母×乳酸菌で保湿スキンケア『pour moi(プモア)
- ニキビサイクルを断ち切る高濃度ビタミンC化粧水。ビタミンC誘導体7%配合の「セラ VCローション」
- 効果実感、混合肌に合う化粧水。ヤクルト化粧品「ikitel」
- 混合肌にも合う、ヤクルト化粧品「ikitel」の口コミ
スポンサーサイト


